恋は生まれるもの、愛は育むものです。
こんにちは。スイミーです。
読者の方からこのような相談をいただきました。
スイミーさんはじめまして。
スイミーさんの温かく包みこんでくれるような言葉が好きです。
私は人を好きになるという気持ちがよく分かりません。友達や家族への感情とは違うということはなんとなく分かるのですが……。周りの友達が付きあっていく中で、こんなことで悩んでいる私はおかしいのかなとも思うこともあります。
そんな私ですが、最近、友達だと思っていた人に告白をされました。その人と一緒にいると楽しいのですが、その人のことを好きなのかどうかといわれるとよく分かりません。
こんな気持ちのまま付きあうのはなんだか不誠実な気がしてしまい、返事はできていません。
人を好きになること、愛するとはどういうことなんだろうとぐるぐる考えてしまい自分の気持ちがよく分からなくなってしまいました。
スイミーさんのお考えを聞かせていただきたいです。
はじめまして。
ご相談をどうもありがとう。
恋という感情は経験していないとなかなか理解できませんですよね。
熱情でオーバーヒートを起こした状態が恋だと思うのですが、経験していないとそんな感情の存在さえ疑わしく思うことでしょう。
恋をすることで世界は鮮やかに彩られます。愛し合う喜びを知ることができますし、一人の人間と向き合う難しさも知ることができます。
でもね、恋ってマストではないのですよ。人生の必修科目ではないのです。高ぶった感情はやがて落ちつくものですし、極論を申し上げると恋愛感情がなくても結婚することは可能なのです。
大切なのは「愛」のほうです。
愛って恋愛だけのことではないんですよ。家族や友だちに向けた感情も立派な愛ですし、自然や動物に対するいつくしみも愛です。
恋ができないということでしたら、それはそれで良いのです。そういう自分を認めてあげてくださいな。自分を愛することも愛情です。
恋の先に愛があればベストですが、恋が生まれなくても愛を育むことはできるのだと思いますよ。いろんな形の愛があって良いのです。
友情から始まるお付き合いも案外悪くないかもしれませんね◎
◯
お知らせです。
自信がない人の恋を応援するアプリ『Piece』が正式リリースされました。
こちらは弱い自分を隠すことなく、自然体で使っていただけるやさしいアプリです。恋愛に臆病な方をサポートする温かいサービスが充実していますので、ぜひ登録してみてくださいね。
また、スイミー宛の相談用のメールアドレスを開設しました。ご相談いただいたものは、コラム上で回答させていただこうと思います。
お気楽にメールくださいね。