恋愛で「妥協してしまう人」「妥協できない人」の特徴&改善方法まとめ
こんにちは、ライターのつららです。
10月に入り少しずつ涼しくなってきましたね。
さて、今回は恋愛の妥協がテーマです。
あなたはこれまでの恋愛で妥協をしてしまった経験はありませんか?
あるいは、どうしても妥協できないがゆえに失敗してしまった経験はありませんか?
今回のコラムでは恋愛で「妥協してしまう人」「妥協できない人」の特徴から改善方法まで徹底解説いたします。
どうぞ最後までお付き合いいただければと思います。
- 目次
-
1.妥協とは、譲り合うこと
2.妥協してしまう人・妥協できない人の特徴
3.恋愛に妥協する人のメリット・デメリット
4.恋愛に妥協できない人のメリット・デメリット
5.恋愛に妥協する人の改善方法
6.恋愛に妥協できない人の改善方法
7.まとめ:恋愛での妥協はケースバイケース
妥協とは、譲り合うこと
皆さんは「妥協」という言葉にどのようなイメージを持っていますか?
何かに対して諦めてしまう言葉というマイナスのイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
本来、妥協という言葉は、相手との折り合いがつかないときに「お互いの意見を譲り合い、すり合わせすること」を指します。
自分の意見や意志をすべて抑えて相手に合わせてしまうことだけが妥協なのではなく、相手の意見を尊重してお互いが納得する答えを出すよう努めることも妥協なんですよね。
つまり、妥協という言葉にはマイナスな面もあればプラスの面もあります。
同じように、「妥協してしまう人」「妥協できない人」も捉え方によってマイナスな面もあればプラスの面もあります。
マイナスな面とプラスな面のどちらも知ることで、自分の特徴を知り、改善すべきことが見えてきます。
妥協してしまう人・妥協できない人の特徴
ここからは妥協してしまう人・妥協できない人の特徴を紹介していきます。
妥協してしまう人の特徴
まずは妥協してしまう人の特徴をあげてみます。
- 自分に自信が無い
- 諦め癖がある
- 口下手
- 協調性が強い
- 我儘が言えない
ぱっと思い当たるものだけで5つのパターンがあります。
この5つの中のいずれかに当てはまる人は、妥協しやすいタイプでしょう。また、多くの特徴が当てはまるほどより妥協しやすいと言えます。
ここには含めていませんが、周りから「優しすぎる」と言われる人も妥協しやすい人の可能性が高いです。
優しいこと自体はとても素晴らしいことですが、本意ではなくても相手に合わせてしまうところまでいってしまうと結果として妥協しやすい性格につながっていきます。
妥協できない人の特徴
反対に、妥協できない人の特徴をあげてみます。
- 完璧主義
- 「こだわり」「信念」がある
- 何事も諦めない
- 理想を追い続けている
- 協調性に欠ける
妥協できない人の特徴としては、自分の意志を曲げることが嫌いだったり、強いこだわりがあったりすることが多いです。
先に紹介した妥協しやすい人と比べるとメンタルが強そうな印象を受けますが、最後の特徴にあるように「協調性に欠ける」という側面もあります。
妥協という言葉の意味が「お互いの意見を譲り合い、すり合わせすること」だとすると、妥協できないことは一概に良いことだとは言えなそうです。
恋愛で妥協するメリット・デメリット
ここからは恋愛で妥協するメリット・デメリットを見ていきましょう。
恋愛で妥協するメリット
もし自分と恋人のどちらもが妥協できる場合、二人ともが納得のいく結論を導くことができて二人の関係はこれまで以上に縮まります。
これは恋愛関係において非常に重要なことです。
「二人で話し合って出した答え」があるという事実ができるため、絆もより一層強くなるでしょう。
またお互いのことを尊重しあえる関係になります。
もし自分だけが妥協する場合は、相手の意志や希望を尊重できる人になれるというメリットがあります。
恋愛を含む人間関係すべてにおいて、相手を尊重することはとても大切なこと。
また二人以上の人間が交流するときには、多少なりとも我慢が必要なこともあります。
妥協を意識することは、そういった人付き合いで必要な要素を学ぶことができるのであなた自身の成長に繋がるでしょう。
恋愛で妥協するデメリット
恋愛で妥協できることはメリットになりますが、同時に、妥協をし過ぎてしまうとデメリットになってしまいます。
たとえば、あなただけが普段から我慢して妥協する…ということを続けていると、あなたの中に溜まっている「こうしたい」「ああしたい」という気持ちがふとした時に爆発してしまい、相手と言い争うことになってしまいます。
あなたにもあなたの意志があって、本当は譲りたくないこともありますよね?
その本当の気持ちを押し殺して妥協し続けることは精神的にも負担になり、大好きでずっと一緒にいたいと思ってお付き合いを始めた相手のことが、いつしか「窮屈な存在」になってしまうのです。
あなたが我慢をして妥協をし続ける限り、相手は「自分の意見は全部聞き入れてもらえる」と勘違いして、傲慢になっていきます。
また、そもそも恋人選びの段階から妥協してしまう場合もデメリットが多いでしょう。
妥協して特に好きでもない相手と交際を始めてしまうと、相手の方と一緒にいても楽しいと思えない可能性も高いです。もっと素敵な人と出会った時に後悔をしてしまう可能性も高いです。
これは相手の方へも失礼なことですし、あなたの人間性を貶めてしまうことにもなります。
恋愛で妥協しないメリット・デメリット
ここからは恋愛で妥協しないメリット・デメリットを見ていきましょう。
恋愛で妥協しないメリット
先ほどの特徴でも挙げたとおり、妥協しない人は完璧主義であることが多いです。
恋愛においても自分が納得して本当に好きだと思えた相手と交際をするので、相手にとっても自分にとっても、楽しい時間を過ごすことができるでしょう。
デートスポットひとつにしても、強い拘りがあって相手を誘うのであれば、そのスポットの魅力や、楽しみ方も分かっているので自分も満足できますし、相手と共有することができれば楽しみは2倍になります。
妥協しない人は、自分自身にも妥協をすることを嫌うため、常に魅力的な自分でいようとスキルアップや自分磨きにも余念がないでしょう。
自分を甘やかさない姿勢が素敵だと思う人はたくさんいるので、自然と同じように向上心の高い異性が集まり、お互いに刺激し合いながら成長できる関係を築けるでしょう。
恋愛で妥協しないデメリット
妥協しないことのデメリットとしては、やはり協調性に欠けることによるものが大きいです。
協調性は恋愛に限らずどんな人間関係でも重要です。
妥協をしない、つまり、相手と対立してしまった時に、相手がいくら「お互いの意見のすり合わせ」を求めてきたとしても相手の言葉を聞き入れないのであれば、それは相手を遠ざけることになってしまいます。
何か食い違いやすれ違いがある度にそのスタンスでいると、相手は最低限のあなたへの期待すら持たなくなり、話し合うことを諦めます。
自分の思うままに振舞うあなたを可愛らしいと思ってくれる異性もいるかとは思いますが、それも長続きしません。自分の意見がひとつとして聞き入れてもらえない相手と、あなたはこの先もずっと一緒にいることができますか?
また、そもそも本人自身が妥協しない性格に苦労することもあります。
何かひとつでも納得ができなければその問題とずっと戦い続けなければならないため、人と関わるだけで心も頭も疲弊していきます。
恋愛で妥協する人の改善方法
ここでは恋愛で妥協しやすい人に向けて2つの改善方法をお伝えします。
①ワガママになること
あなたが妥協しやすいことで辛い思いをしているのであれば、少しワガママになることが大切です。
妥協してばかりの人はワガママになるくらいがちょうどいいんです。ワガママになっていいんです。
爆発して取返しがつかないことになってしまう前に、自分自身の気持ちに正直になって、本当の自分を出してあげましょう。
そして、自分がやりたいこと、気持ちを伝えることを諦めないことです。
あなたにだって主義主張がありますよね?
主義主張をしっかりと持っているという事は大切なことです。あなただけが我慢をして妥協するということは、その主義主張に蓋をして無いものとするということと同じです。
あなたの心を守るため、あなたと大切な人の関係を長続きさせるためにも、あなたはあなたの気持ちをきちんと伝える必要があるのです。
口頭だとうまく伝えることができない、口下手な人であれば、文章にして相手へ本当の自分の気持ちを伝えましょう。
手紙を書くのが苦手なのであれば、まずは箇条書きで自分の気持ちや伝えたいことを書き出してみましょう。書き出したものを見直せば、おのずと文章が書けます。
②恋人探しは、あなたが好きだと感じた人を選ぶこと
もし、妥協して異性とお付き合いをしてしまうことがあるのであれば、なぜ妥協してしまうのかを考えましょう。
それが「恋人が欲しいから」「恋愛がしたいから」なのであれば、いくら好意を寄せられているからと言っても、恋愛関係になるのは踏みとどまりましょう。
恋愛関係は、お互いがお互いを大切に思っていなければ意味がありません。お互いのことを大切だと思えるからこそ、相手を思いやることができ、尊重しあえるのです。
相手はあなたを大切に思っていても、あなたが相手を大切に思えない関係は、非常に寂しい関係です。相手の方にも失礼です。
人肌が恋しかったり、街中で歩くカップルを見て「自分も恋愛がしたい」と思う気持ちは、とてもよくわかります。だからと言って妥協して始まる恋愛に良いことはありません。
あなたの時間は、あなたが好きだと思える相手と一緒に過ごしてください。
恋愛で妥協しない人の改善方法
ここでは恋愛で妥協しない人に向けて2つの改善方法をお伝えします。
ときには肩の力を抜いてみること
向上心が強く、何事にも妥協しない人であれば、自分だけの力で様々な困難を乗り越えることができるでしょう。
でも恋愛は違います。あなた一人だけの問題ではないのです。あなたと相手がいて初めて生まれる関係なのです。そしてその関係は初めから完璧に美しく出来上がっているものではありません。
肩の力を抜きましょう。少しくらい適当でいいんです。少しくらい手を抜いてもいいんです。
そして相手もあなたに伝えたい気持ちがあるということを知りましょう。相手が何か言いたそうにしていたら、一度自分の言葉を飲み込んで、相手の言葉に耳を傾けてみましょう。
恋愛は、砂場でつくるお城のように二人で少しずつ築き上げていくものなのです。
どうか、あなた一人の恋愛ではないことと、相手にも伝えたいことや主張があることを忘れないでください。
二人で話し合っていけば、あなたの中にあるもの以上に素敵な答えが見つかるかもしれませんよ。
恋人探しは、理想のハードルをすこし下げてみること
もしあなたがどうしても自分の理想を捨てきることができず恋愛ができないでいるのであれば、少しその理想のハードルを下げてみてはいかがでしょうか。
きっとあなたは、自分磨きも忘れていないはずです。
自分磨きを怠らないあなたは素敵な人です。それなのに、自分の理想通りの人じゃないと受け入れないでいるのは、とても勿体ないです。
自分の理想を100%叶えてくれる人はいません。
そもそも完璧な人間なんて存在しないのですから、どこかしら欠点があっても目を瞑ることができるような寛容さを身に付けることができれば、今よりずっと魅力的な自分になれますよ。
まとめ:恋愛での妥協はケースバイケース
以上、今回のコラムでは恋愛で「妥協してしまう人」「妥協できない人」の特徴から改善方法まで徹底解説いたしました。
恋愛において妥協しなければならない時と、妥協しなくてもいい時は人それぞれにあると思います。
それは本当に時と場合によるので、自分自身の中で、または相手との話し合いの中で線引きをしていけばいいものです。
私は妥協を繰り返した結果、自分の意見を伝えることができなくなり、相手に何も聞いてもらえないと諦めてしまった過去があります。
そんな私からお伝えできるのは、妥協するにしても妥協しないにしてもどちらもほどほどにということです。
あまりに妥協しなさすぎるのも、妥協しすぎるのも、後々の自分にとっても良い事はありません。恋愛中なのであれば自分にとっても相手にとっても良い結末は待っていません。
新しく恋をしたい、今の恋愛を長く続けたいと思っているのであれば、どちらも適度にすることが一番良い結果へつながります。
自分自身がどうしたいのか、何を伝えたいのかをよく思い直してみてください。
そしてこのコラムが、少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。