【恋愛LINE】好きな人との距離をグッと縮める!LINEで大切な10のマナー
最近の恋愛にもはや必要不可欠ともいえるのがLINEです。
LINEは現在ほとんどの人にとって1番身近な連絡手段になっており、だからこそ、好きな人と距離を縮められるかどうかもLINEのやり取りにかかっていると言って過言ではありません。
そんなわけで今回のコラムでは好きな人との距離をグッと縮める!LINEで大切な10のマナーをご紹介いたします。
ここでお伝えすることはテクニックではなく「マナー」です。
恋愛は1人の人間と人間が深く関わる行為。テクニックも大事ですが、何よりも大切なのは人付き合いの基本となるマナーです。
【恋愛LINE】好きな人との距離をグッと縮める!LINEで大切な10のマナー
①返信はしっかり返す
せっかく気になる人からLINEをもらった、もしくはあなたから送ったLINEでも返信が帰ってきたきたのなら、LINEを続ける姿勢を見せましょう!
もし可能なら、LINEをもらえてうれしいことを伝えたり、ラリーを続けれるような返し方をするとより良いです。
②質問をする
質問攻めはNGですが、適度な質問は相手に興味を持っていますというサインになるし、返信もしやすいので大切です。
LINEを自然に長く続ける秘訣でもあります。質問して聞いたことはしっかり心にメモしましょう。直に話した時に質問内容をあなたが覚えてくれていたことが分かれば、好感度もアップしますよ。
③テンポよくLINEをする
何度かLINEしていると、相手のテンポがつかめてきます。
たとえば「夜10時以降は家にいるらしくLINEの返信が早いな」とか、「朝は弱いからLINEしても返信返ってこないな」とか。もしくは「この人はメールみたいに1日1往復すれば十分と思っているな」などなど。
相手のテンポに合わせてLINEをすると、心地よく感じてもらいやすいです。
テクニックなどを調べると「焦らすために1日放置する」などの方法が紹介されていることもありますが、そういった駆け引きは(相手に誠実に向き合ってほしいと思っている場合は特に)逆効果なことが多いので注意してください。
④既読をつけたら返信する
LINEのやり取りは、基本的には既読をつけたら返信するのがベターです。
既読したまま放置してしまうと、相手は「ラリーが終わったのかな」と思ってしまいます。また、あまりにも返信が遅くなってしまうと、場合によっては「自分のことはそんなに重要ではないのかな」と思ってしまう可能性もあります。
確認はできるけれど返信をすぐにできない状況のときには、一言その旨を伝えてあげるだけでも良いです。その一言があるだけで、相手はあなたの誠意を感じるでしょう。
返信内容をじっくり考えたい方は「機内モードにしてLINEを開き、次に機内モードをオフにするまでは相手に既読マークが表示されない」という裏技もあるので参考にしてみてください。
⑤スタンプの使い方を考える
たとえば、自分が送ったメッセージにスタンプばかりで返信されたらどう思いますか?
仮にそれが意中の相手ではなかったとしても、イラっとするか、もしくは意思疎通したい意思が感じられず悲しくありませんか?
相手が誠実さを感じるのも、相手がドキっとするのも、あなたのオリジナルの言葉です。
いくらかわいいスタンプでも状況によっては手抜きに見られかねないことがあるかもしれません。
そのため、スタンプはあなたの言葉に彩りを添えるぐらいの気持ちで使うと良いでしょう。親近感を感じてもらううえでスタンプはとても効果を発揮するので、使い方を工夫してみてください。
⑥返事を催促しない
好きな人に送ったLINEになぜか返信がこない。
そんな時は誰だって不安になりますよね。でも、そんなときこそ我慢が必要です。
人は催促されるほど”あまのじゃく”になってしまう側面があります。元々好印象を持たれていても、返信の催促ばかりしていると「怖い」「付き合ったら重そう」とマイナスなイメージばかりついてしまいます。
逆に、相手からの返信が遅くても「相手には相手の都合があるし気長に待とう」「自分だって忙しいときはすぐに返事できるとは限らないしな」というように相手を気遣うことができれば、あなたは「包容力のある人」として好印象を与えることができるはずです。
⑦LINEグループに返信するなら、相手にも返信する
これは気になる相手と共通のLINEグループに所属している場合の注意点です。
このような状況の方は、LINEグループの返信よりも個人の返信を優先するように心がけると良いですね。
LINEグループがお仕事に関するものであれば仕方ないことも理解できますが、そうでない場合、相手からするとやはり何となく気分のいいものではないですよね。恋愛ならなおさらのことです。
常に個人の返信を優先できるとは限らないと思いますが、それでもグループトークに返信した後は個人の返信もすぐにできると相手も誠意を感じてくれるはずです。
⑧他のSNSに投稿する前に相手に返信する
上記のLINEグループに似ていますが、こちらの方がより気をつけるべきかと思います。
なぜなら、TwitterやInstagramなどのSNSは投稿を急ぐ必要のないことがほとんどだからです。Twitterで「仕事疲れた」と呟く前に、相手に「今お仕事終わったところです」と返信する。それだけで、なんだか特別感があって良いと思いませんか。
⑨スタンプのラリー応酬を開催しない
ひたすらスタンプだけを押し合うLINEがこれです。
よっぽど気心知れた仲なら別かもしれませんが、そうでなければ、もし相手が返してくれていたとしても内心はどう思ってるか分かりません。
先ほどのLINEスタンプの使い方と重複する部分もありますが、せっかく相手がラリーを返してくれるのなら、その間にあなたの言葉を入れて会話した方がずっと相手との仲を深められると思いませんか?
⑩不安になりすぎない
相手からの返信がずっと来ない時は、やはり不安になってしまいますよね。
「なんだか駄目なこと書いてしまったのかなぁ…」、「もしかして嫌われてしまったのかも」なんて一度は思ったことがある人も多いはず。気持ちはよく分かります。
ですが相手の立場になったときには、ただ忙しかったり、たまたま返信を忘れていたり、はたまた体調が悪かったり、どうしようもないことって結構あります。
そんなときには、相手が相手のことに専念しているように自分も自分のことに専念してみると良いでしょう。趣味を楽しんだり、好きな場所に出かけたり、どうせ待つのなら不安で待つのではなくワクワクしながら待つほうが恋愛も楽しめるはずです。
おわりに
以上、今回のコラムでは好きな人との距離をグッと縮める!LINEで大切な10のマナーを紹介させていただきました。
ここで紹介した内容は駆け引きめいたテクニックではなく基本的な「マナー」です。
大切な相手と誠実に関係を深めていくために・・・大切なポイントを列挙させていただきました。
あなたが好きな人との距離を縮められるよう応援しています。